運動療法と食事療法について|【公式】せたがや仙川クリニック|調布市 京王線仙川駅の糖尿病内科・甲状腺内科・内科・アレルギー科

〒182-0002東京都調布市仙川町2丁目21-13 仙川ビルB館3階(1階ローソン)
tel.03-3305-3400
  • インスタグラムのアイコン
  • ラインのアイコン
ヘッダー画像

運動療法と食事療法について

運動療法と食事療法について|【公式】せたがや仙川クリニック|調布市 京王線仙川駅の糖尿病内科・甲状腺内科・内科・アレルギー科

運動療法について

糖尿病の運動療法は、血糖値のコントロールや全体的な健康を促進するために重要です。ただし、糖尿病患者は運動を始める前に医師と相談することが重要です。
以下は、糖尿病の運動療法の一般的なガイドラインです。

医師と相談

糖尿病患者は、運動を始める前に医師と相談し、個々の状態に基づいた適切なプランを立てましょう。糖尿病の種類や進行度ご年齢によって、適切な運動の種類や強度が異なることがあります。

有酸素運動

有酸素運動は心臓血管系を強化し、血糖値を下げるのに役立ちます。ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどが含まれます。週に150分以上の中程度の強度の有酸素運動を目指しましょう。

筋力トレーニング

筋力トレーニングは筋肉の質を向上させ、インスリンの利用を改善します。重量挙げや抵抗バンドを使用したトレーニングが含まれます。週に2回以上の筋力トレーニングを行いましょう。

柔軟性の向上

ストレッチングやヨガなどの柔軟性向上の活動は、関節の柔軟性を保ち、怪我のリスクを低減します。

運動の安全性

運動を行う際には、急激な動きを避け、適切なウォームアップとクールダウンを行います。適切な靴と環境に気を付け、水分補給も忘れずに行います。

血糖モニタリング

運動前後には血糖値をモニタリングし、必要に応じて対策を講じます。例えば、運動前に十分な炭水化物を摂ることが重要です。

適度なペースで進める

筋力トレーニングや有酸素運動を始めるときは、無理なく徐々に進めることが重要です。急激な変化は体にストレスをかけ、逆効果になる可能性があります。

糖尿病患者は、これらのガイドラインを参考にしつつ運動療法を行うことが推奨されます。しかし、糖尿病の状態が悪い方やご高齢の方が、血圧が上がるような強度の高い筋力トレーニングを行うと、かえって血管や心臓の負担になることがあります。どのくらいの強度が適切か、運動を始める前にぜひご相談ください。

食事療法について

炭水化物の選択と調整

炭水化物は血糖値に直接影響を与えるため、種類と量を適切に選ぶことが重要です。
低GI(グリセミック・インデックス)食品や繊維豊富な食品を重点的に摂取し、血糖値の急激な上昇を防ぎます。

バランスの取れた栄養摂取

体に必要な栄養素をバランスよく摂ることが必要です。良質なタンパク質、健康な脂質、ビタミン、ミネラルを含む多様な食品を摂ることで、全体的な健康状態をサポートします。

適切な食事タイミング

食事のタイミングは血糖値の管理に影響を与えます。規則正しい食事習慣を確立し、空腹感を避けつつ、過剰な摂取を抑えることが大切です。

体重管理

体重の適切な管理は糖尿病管理に不可欠です。健康な範囲の体重を維持することで、インスリンの効果を向上させ、合併症のリスクを軽減します。

個別化されたアプローチ

各患者の体質や生活習慣は異なるため、食事療法は個別にカスタマイズされるべきです。栄養士や医療専門家の助言を受けながら、患者に最適なプランを作成しましょう。

これらの要素を組み合わせ、定期的なモニタリングや専門家のサポートを受けることで、効果的な食事療法が構築され、糖尿病の管理が向上します。

ページトップ